20250412 ライブのお知らせ

Taku Kashiwai アコースティックライブ

【心に染みる歌とユーモアをあなたに】

春の宵、伊豆高原の夜を彩るのは、シンガーソングライター Taku Kashiwai の温かい歌声と、ちょっぴりひねりの効いたユーモアセンス!

日常のあれやこれやを、クスッと笑えて、でもどこか共感してしまうオリジナルソングに乗せてお届けします。アコースティックギターの音色と共に、Taku Kashiwaiワールドにどっぷり浸ってみませんか?

オープニングアクトには、心地よいサウンドを奏でる Shun が登場。この夜の始まりを優しく彩ります。

料金はあなたの気持ち次第の投げ銭スタイル。お気軽にお越しください。

美味しいドリンクを片手に、素敵な音楽と心地よい空間をお楽しみください。皆様のお越しを心よりお待ちしております!

日程: 2025年4月12日(土) 時間: 開場 19:00 / 開演 20:00

出演:Taku Kashiwai

オープニングアクト: Shun

料金: 投げ銭 (別途1ドリンクオーダーをお願いいたします)

会場: abflabo

その他:お席に限りがある場合がございますので、お早めのご来場をおすすめします。

お問い合わせ:

  • 電話: 090-2727-9824
  • メール: info@abflabo.com
  • instagramのメッセージ

FLASH ザ 徒歩5分ライブ開催

FLASH ザ 徒歩5分 live案内

【LIVEのお知らせ】

久しぶりにライブ開催です。
大分より、FLASH ザ 徒歩5分 ( @flashthetoho5fun )が来てくれます。

開催日時

2025年3月8日(土曜日)

オープン19時、スタート19時半です。

料金等

料金は投げ銭です。

場所

abflabo

413-0231 静岡県伊東市富戸1317-1053

お問い合わせ

090-2717-9824

FLASH ザ 徒歩5分について

切り取った日常を言葉に
心に残るメロディーと共に
現在と未来を紡ぐ吟遊詩人
FLASH ザ 徒歩5分
伊豆半島初上陸です

その他にも

この日はオープニングアクトに @abfmusicassociates が出演します。

ぜひ遊びにきてください。

[LIVE Announcement]

It’s been a while since we held a live show.
FLASH the 5 minute walk ( @flashthetoho5fun ) will be coming to you from Oita.

Date and time

Saturday, March 8, 2025

Opens at 7pm, starts at 7:30pm.

Fees etc.

The fee is a tip.

place

abflabo

413-0231 1317-1053 Futo, Ito City, Shizuoka Prefecture

inquiry

090-2717-9824

About FLASH The 5 minute walk

Translate everyday life into words
With a memorable melody
A bard who weaves the present and the future.
FLASH The 5 minute walk
First landing on the Izu Peninsula

In addition,

On this day, @abfmusicassociates will be the opening act.

Please come and visit us.

ABFLABO INFORMATION

■abflabo 店舗情報
https://abflabo.com
info@abflabo.com

〒413-0231 静岡県伊東市富戸1317-1052
2022.4.1より毎週金土にオープンしています。

ドリンク、ノンアルコール500円、アルコール600円〜.。
カレー(1000円)等フードもあります。

チャージは無料です。

音楽や本を楽しみながら、いろんな話を楽しんむも良し、好きにレードを選んでいただきながら、音楽をじっくり聴くも良しです。

2ヶ月に1回、奇数月の第三土曜日に、DJイベント「轆轤connect」 @rokuro_connect 開催中。

1317-1052 Futo, Ito City, Shizuoka Prefecture 413-0231
We are open every Friday and Saturday from April 1, 2022.

Drinks, non-alcoholic 500 yen, alcohol 600 yen and up.
We also have food such as curry (1000 yen).

Charging is free.

You can enjoy listening to various stories while enjoying music and books, or you can listen to the music carefully while listening to the songs you like.

DJ event “Rokuro connect” is held once every two months on the third Saturday of odd-numbered months @rokuro_connect.

Open: 19:00
Last order: 23:00
Close: 23:30

轆轤connect Vol.7開催

2024年5月18日
轆轤connect Vol.7開催です。
オープンは18時から。

当日は、abfmusicassociates が4月にリリースした「Yoimachi Struttin’」のリリース記念ライブが行われます。

もちろんいつものようにDJ陣も様々な音楽で盛り上げてくれます。
Guest DJ:SHOGO(44BEACH) , imuhaQ , dex , Naoki OKada
Resident DJ : TOMO, 天照, 大室温泉組合

今回のフードは、@ohmuro_lunch が出店。あのうどんが轆轤connectで味わえます!

主催は大室温泉組合

【Guest DJ紹介】
◯SHOGO
結成して16年
湯河原唯一のREGGAE SOUND
44BEACHのSELECTER
VINYL にこだわり
REGGAEと通じる音楽に際限のないプレイスタイルが特徴

◯imhaQ
静岡県沼津市出身、在住の1983年生まれの40歳。
本名の俊二の俊の字にちなんでイムハQと名乗っている。
キャリアは2000年頃に仕事で住んでいた新潟県上越市にてターンテーブルを買ってそれ以降レゲエのレコードをdigしている。
2013年頃病気を発症し2018年頃まで病院に入退院を繰り返す。
復活して今年7月に自身初となるミックステープ(我入道蔓陀ヶ原509-8マンダリンハイツ102)をリリースする。
現在、沼津市を中心に静岡県東部エリアを拠点にselector活動中。

◯dex(shower)
2000年頃からDJ活動を始める。
2011年からshowerを主催。円山町relove、青山TenTを経て目黒kalavinkaへ流れ着くも現在休止中。2024年、そろそろ再開するので宜しくお願いします。

◯Naoki Okada
楽曲のコンポーザーとして各種音楽制作に携わる。
本人自身の楽曲制作やライブ活動も行っており、DJ含め出演は多数。
現在はセレクトレコードの販売等も行っており多才な活動で世間を賑わせている。

今回も皆様のお越しをお待ちしてます。

The Stooges

stooges

イギー・ポップ。
ボー・ディドリービートをだいぶワルくした感じで始まりこのアルバムは、元祖パンクバンド的な言われ方をしますが。

そもそも僕らパンクを直接的に感じたことがない世代からすると、その評価はよくわかりませんが、ロックバンドとしてのひりひりする感じがとても伝わるロックンロールアルバムですね。

ジャケットの面構えとか、音色とか、悪くて(若くて)カッコいいロックというのを体現するアルバム。

ジョン・ケイルプロデュース。A3のドラッギーな感じ(しかも長い)だけは健全なお店ではとても流せない。(けど当店は流します。)

当店のレコードは、sphere dot music のセレクトです。

Hiatus Kaiyote – Mood Valiant –

Hiatus Kaiyote-Mood Valiant-

ヴォーカル/ギターのナイ・パーム率いるオーストラリアのグループ、ハイエイタス・カイヨーテ。
曲、ヴォーカル・パフォーマンス、グルーヴ感、音作り、アルバムの中での曲のバラエティ、全てが素晴らしい2021年の作品。
加えて、ブラジルのヴェテラン・アーティスト、アルトゥーロ・ヴェロカイがアレンジで参加し、ゴージャスさとスケールを加えているという、完全無欠さ。

当店のレコードは、sphere dot music のセレクトです。

joyce – ao vivo –

joyce - ao vivo -

ブラジルのシンガーソングライター、joyceの40周年を記念したライブアルバム。

ブラジル音楽といえばボサノバとかサンバを思いつきますが。ボサノバは実は「新しい波」という意味で、ボサノバのニューウェーブのことらしいですね。

アルバム全体的に軽快なナンバーからしっとり聞かせるナンバーまで、気持ちよさを網羅した内容です。

意外と大音量で効くのが気持ち良いアルバムです。

ぜひabflaboのスピーカーで聞いていただきたい一枚です。

当店のレコードは、sphere dot music のセレクトです。

Nicky Hopkins – The Tin Man Was a Dreamer –

Nicky Hopkins - The Tin Man Was a Dreamer -

セッションピアニストと言えばこの人

イギリス出身、とにかく色んな人(バンド)とのセッションで有名な彼のアルバム。

60−70年代のブリテッシュロックにおいて、最重要ピアニストだと思います。
特にローリング・ストーンズとの共演で有名です。

このアルバムの2曲目「Waiting for the Band」、たった2分ちょっとの曲ですがなんとドラマチック。
冬も近い秋に、この物悲しくも清々しい曲を聞きながら、本でも読むのがとても楽しい時間です。

2023年11月18日、轆轤connect開催

轆轤connect vol.4

明日、当店にて恒例のDJイベント、轆轤connect vol.4開催です。

自慢のDJ陣に、寿司とカレーともちろん珈琲でおもてなしします。

音楽好きもカフェ好きも集まっていただければ幸いです。

イベント「轆轤connect」について

このイベントは、大室音泉組合主催のDJイベントです。

DJイベントと言えば、音楽に詳しい人しか参加してはいけないようなイメージがありますが。

こちらのイベントは「伊豆高原に音楽好きが増えてほしい」というモットーの上開催しています。

もちろんabflaboも同じ思いをもって営業しています。

初めての方にぜひ来ていただき、音楽を感じてほしいと思っています。

zoot sims – down home –

zoot sims- downhome -

アメリカのテナーサックス奏者 zoot sims の1960年発表のスイングジャズのアルバム。

カウント・ベイシー楽団の楽曲を中心に、ごきげんなジャズを聞くことができる。

スイング・ジャズとは?

1930〜40年代はじめにアメリカで大流行した、白人が主体となったジャズのジャンルの一つ。

軽快なダンスミュージック的要素が強く、ジャズの特徴でもある「即興」よりも楽曲が緻密に構成されたものが多い。

このアルバムの特徴

上記に述べた通り、スイング・ジャズは緻密な演奏が特徴であるが、zoot simsは自分の色としての即興を散りばめている。

もちろんzoot simsのサックスは言わずもがなだが、そのバックの演奏陣の中の一人、デイブマッケンナの演奏も聞き所。

An album of swing jazz released in 1960 by the American tenor saxophonist Zoot Sims.

This album allows listeners to enjoy cheerful jazz, focusing on Count Basie Orchestra’s tracks.

What is Swing Jazz? A genre of jazz that was predominantly led by white musicians and became popular in America in the early 1930s to the 1940s.

It heavily embodies lively dance music elements, and the compositions are often more meticulously structured than the characteristic improvisation in jazz.

Special Features of this Album As mentioned above, swing jazz is characterized by precise performances, yet Zoot Sims embeds his improvisational style as his own touch.

Of course, Zoot Sims’ saxophone performance stands out, but the performance of Dave McKenna, among the backing ensemble, is also noteworthy.